Beverages

アグア・デ・ハマイカ
Agua de jamaica
(アグア・デ・ハマイカ)

乾燥したハイビスカスの花をお茶のように煮出したもの。一発で糖尿病になるほどの量の砂糖を入れてキンキンに冷やして飲むのがメジャー。爽やかでフルーティーな味がクセになるドリンク。

Tequila
(テキーラ)

ハリスコ州・テキーラの街で蒸留されるお酒。アガベと呼ばれる植物の核から作られる。熟成期間3年以上の「エクストラ・アニェホ」は口当たりがよく、ストレートでもスムーズで飲みやすい。ショットで飲むには惜しい代物。

Michelada
(ミチェラーダ)

ビール・トマトジュース・ハマグリエキス・ライムジュース・唐辛子・その他調味料で作られるカクテル。あっさりした酸味の中にハマグリの旨みが病みつきになる味。レストランや屋台などでも必ず置いている国民的カクテル。

Dishes

タコス・アル・パストール
Tacos al pastor
(タコス・アル・パストール)

うまうま液にマリネした焼き豚を削ぎ落してタコスにした一品。発祥はメキシコ国内のレバノン移民からという説あり。トッピング(玉ねぎ・パイナップル・パクチー)全部乗せでお好みのサルサをかける食べ方が一般的。

チレスエンノガダ
Chiles en nogada
(チレスエンノガダ)

ポブラノと呼ばれる辛くない唐辛子に挽き肉やトマトetc.の炒めたみじん切り野菜を詰め、「ノガダ」と呼ばれるクルミ入りのクリームソースとザクロがかかった一品。料理全体でメキシコの国旗色になる。

モーレ
Mole
(モーレ)

辛くない唐辛子、ナッツ類、スパイス、チョコレート、玉ねぎやニンニク等で作られるソース。個人的な感覚でいうと日本のカレー。ナッツ類の香ばしさとチョコレートによりコクのあるソースは老若男女問わず大人気。

タマル
Tamal
(タマル)

トウモロコシで作った生地の中に具を入れ、トウモロコシの葉orバナナの葉に包んで蒸したもの。アジア圏内でいうところの「ちまき」。一般的には2月2日に食される。デザート系タマルもあればお惣菜系タマルもある。

セビチェ
Ceviche
(セビチェ)

発祥はペルーといわれるシーフードのマリネ。1-2cm角ほどに切った白身魚やタコ・エビ・イカ・巻貝などをライムジュースベースのマリネに漬け、玉ねぎ・パクチー・トマトのみじん切りに塩で味を整えた料理。

チラキレス
Chilaquiles
(チラキレス)

カリカリに揚げたトルティーヤにサルサをかけて、トルティーヤが少し柔らかくなるまで調理した一品。食べる際に玉ねぎ・クリーム・フレッシュチーズをかける。食感が皿うどんっぽい。一般的な朝食メニュー。

ドリロコス
Dorilocos
(ドリロコス)

ドリトスを使ったストリートフード。袋に入ったままのドリトスの上にコーン・豚肉の皮・キュウリ・ライムジュース・キャベツ&人参の千切り・ホットソース・ピーナッツetc.をぶっかけた豪快なスナック。フォークで食べる。

メヌード
Menudo
(メヌード)

牛の胃や腸の入った唐辛子ベースのスープ。長時間コトコト煮込んで作られる品。食べる際に玉ねぎ・ライムジュース・オレガノをかけて食べるのが一般的。二日酔いに効くと有名で特に土曜・日曜のブランチに食べる人が多い。

トルタ・アオガダ
Torta ahogada
(トルタ・アオガダ)

ハリスコ州・グアダラハラの郷土料理。「ビローテ」と呼ばれるバゲット的なパンの間に長時間調理された豚肉を挟み、その上にトマトソースをドバドバかける。その様子から「溺れたパン」と呼ばれる。手を使わず食べるのは不可能。

Desserts

チュロス
Churros
(チュロス)

日本でもテーマパークなどで親しまれているスペイン・ポルトガル発祥の揚げ菓子。チュロス単品ではなく、ホットチョコレートと一緒に食べるのが一般的。相当の甘党でない限りキツイ。

アロス・コン・レチェ
Arroz con leche
(アロス・コン・レチェ)

お米と牛乳・コンデンスミルク・シナモンなどで作られるデザート。俗にいうライスプディング。干しブドウを入れて作られることもある。練乳の優しい甘さとシナモンのスパイスが絶妙にマッチ。

コンチャ
Concha
(コンチャ)

メキシコのおやつ界隈では見ないことがない菓子パン。日本でいうところのメロンパン。メロンパンよりもホロホロ感強め。パンの上部分が貝の様な模様なので「コンチャ=貝」と呼ばれている。